土用丑の日の意味ご存知ですか?
皆さまいかがお過ごしでしょうか?突然ですが土用丑の日の意味ご存知ですか?まず土用の意味ですが、「立春・立夏・立秋・立冬」の前18日間のことを指します。丑の日の「丑」は十二支の丑のことです。十二支は年単位で繰り返されていますが、1日単位でも12日毎に繰り返されています。つまり、土用の期間内の丑の日が「土用の丑の日」ということです。
先週車内の脱臭の依頼を受けました。確認した時にはヤニの臭いレベル5でした。一度掃除は一通りやったあととの事でしたが、すごい臭いです。
まずは特殊清掃でお馴染みのオゾン燻蒸による脱臭を試みましたが、2度行った段階で臭いレベル2.5でした。
何度か繰り返した後の吸い出した水の状況です。ヤニの汚れなどで真っ黒です。このあと再び特殊清掃で欠かせない、黄色い悪魔でオゾン燻蒸による脱臭です。今回はトータル4回オゾン燻蒸致しました。
最後にバイオ剤による脱臭です。これも同じようにリンサーを使用して噴霧・吸い上げを繰り返し、水ですすぎをするという工程を繰り返しました。その後幾日か時間を置き最後のオゾン燻蒸を致しました。ようやく水の汚れも取れてきました。
最終的に施主様へお引き渡しの時には、臭いが無くなったと大変喜んで頂き、長きに渡ったヤニとの戦いは終焉を迎えました。これでようやく私も安心して、大好きなウナギの蒲焼を食べることができます。
0コメント